「モバイルバッテリーはどのように処分すればいいの?」
「膨らんだバッテリーはそのまま捨てても大丈夫?」
「モバイルバッテリーの処分には絶縁処理が必要なの?」
これらの疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。
実は、モバイルバッテリーは燃えないゴミとして処分することはできません。適切に処分しないと発火の危険性があるため、正しい処分方法を知ることが重要です。
モバイルバッテリーを処分する方法には、リサイクル、売却、不用品回収業者への依頼などがあります。それぞれの方法には特徴とメリットがあり、自分に合った方法を選ぶことが大切です。
例えば、膨張したバッテリーをそのまま捨てるのは非常に危険で、適切な絶縁処理が必要です。処分時に適切な手続きを踏まないと、火災の原因になる可能性があります。
そこで今回は、モバイルバッテリーの安全な処分方法とその理由について詳しく解説します。リサイクルや売却のメリット、不用品回収業者の利用方法などを比較しながら、最適な処分方法を見つけましょう。
この情報を参考にして、安全かつ効率的にモバイルバッテリーを処分しましょう。
モバイルバッテリーを処分する際の3つの注意点
モバイルバッテリーを処分する際は、以下の重要な注意点をしっかりと守ることが必要です。適切な方法で処分しないと、事故や火災の原因になることもありますので、しっかり確認しておきましょう。
- 自治体のごみ回収に出さない
- リサイクルマークがあるか確認する
- 電池の絶縁処理を忘れない
これらの注意点を守ることで、安全にモバイルバッテリーを処分することができます。次に、それぞれの注意点について詳しく解説します。
自治体のごみ回収に出さない
モバイルバッテリーは小さな製品なので、自治体の指定ゴミ袋に入れて燃えるゴミとして出そうと考える方もいるかもしれません。しかし、モバイルバッテリーは発火のリスクがあるため、他のゴミと一緒に捨てることは禁止されています。
モバイルバッテリーだけでなく、乾電池全般も同様に適切な処分方法が必要です。必ず自治体の指定方法に従って処分するようにしましょう。モバイルバッテリーを自治体のごみ回収に出してはいけない理由は、発火の恐れがあるため、安全面を考慮しているからです。
ただし、自治体によっては一般ごみとしての回収を受け付けている場合もあるので、住んでいる地域のルールを確認してみることが重要です。安全に処分するためには、必ず自治体の指示に従いましょう。
リサイクルマークがあるか確認する
モバイルバッテリーを処分する際には、リサイクルマークの有無を確認しましょう。リサイクルマークが付いている場合、それはJBRCのリサイクル対象商品です。こうした製品は、家電量販店やホームセンターの回収ボックスで処分することができます。
また、リサイクルマークに加えて以下の表示がある場合も、回収ボックスを利用できます。
- Ni-Cd(ニカド電池)
- Ni-MH(ニッケル水素電池)
- Li-ion(リチウムイオン電池)
これらの表示がない場合は、回収ボックスを利用できません。その際には、不用品回収業者など他の処分方法を検討する必要があります。
電池の絶縁処理を忘れない
モバイルバッテリーを処分する前に、内部電池の絶縁処理を必ず行いましょう。絶縁処理をしないと、電池がショートして火災の原因になる恐れがあります。これを怠ると、自分だけでなく処分業者の方が怪我をする可能性もあります。安全に処分するためには、セロハンテープやビニールテープで電池部分をしっかりと巻いて絶縁処理を行いましょう。
さらに、モバイルバッテリーを長時間放置していると、劣化や膨張が進んでいる場合があります。以下のような異変がないかを事前に確認してください:
- 電池が膨らんでいる
- 使用時にすぐに熱くなる
- 変色している
- 異臭がする
モバイルバッテリーに異変があると、処理中に発火や爆発の危険があり非常に危険です。消費者庁によると、2013年から2019年までにモバイルバッテリーに関連する事故は162件記録されています【参考:モバイルバッテリーの事故に注意しましょう!(消費者庁)】。
もし異変を見つけた場合は、そのまま処分せずに製造元や購入先に問い合わせて適切な対応をしてもらいましょう。安全にモバイルバッテリーを処分するためには、絶縁処理と異変の確認を徹底することが大切です。
タイプ別モバイルバッテリーの処分方法
モバイルバッテリーの処分方法は、電池のタイプによって異なります。それぞれのタイプに適した処分方法を理解し、正しく処分しましょう。
具体的な電池のタイプは、以下の2つです。
- 乾電池式モバイルバッテリー
- 充電式モバイルバッテリー
それぞれの処分方法について詳しく解説します。
乾電池式モバイルバッテリーの処分方法
乾電池式モバイルバッテリーの場合、まず外容器から乾電池を取り出す必要があります。外容器はそのまま燃えないごみとして処分して問題ありません。
乾電池の処分方法は以下の2つです。
- 家電量販店やホームセンターにある回収ボックスに入れる
- 自治体のルールに従って分別
回収ボックスで乾電池を処分する場合、そのまま入れるとショートする危険性があります。安全に処分するためには、乾電池の電極にセロハンテープやビニールテープを貼って絶縁処置を施してから回収ボックスに入れましょう。
充電式モバイルバッテリーの処分方法
モバイルバッテリーの処分方法は、電池の種類によって異なります。特に以下の電池が使われている場合、それぞれ適切な方法で処分する必要があります。
- リチウム(特に多い)
- 小型シールイオン
- ニカド
- ニッケル水素
リチウム電池の場合、資源有効利用促進法に基づいてリサイクルする必要があります。リサイクルを推進する「3R(リデュース・リユース・リサイクル)」の取り組みに従い、適切に処分しましょう。
また、回収ボックスに入れていいモバイルバッテリーは「一般社団法人JBRC」に加盟しているメーカーのものだけです。JBRCは、小型充電式電池のリサイクルを推進する団体です。JBRC会員でないメーカーのバッテリーについては、販売元に直接問い合わせると良いでしょう。
例えば、横浜市内の家電量販店やホームセンターには回収ボックスが設置されていることが多いので、利用しやすい店舗を確認してみると便利です。エディオンやヤマダデンキなどの店舗でも回収サービスがあるため、手軽に処分ができます。
このように、電池の種類に応じて適切な処分方法を理解し、安全にモバイルバッテリーを処分しましょう。
モバイルバッテリーを処分する5つの方法
モバイルバッテリーを処分する方法は、大きく分けて次の4種類です。それぞれメリット・デメリットがあるので、ご自分に合った方法を選びましょう。
モバイルバッテリーを処分するための6つの方法
①家電量販店やホームセンターでリサイクルする
②携帯キャリアの店舗で引き取りしてもらう
③リサイクルショップで買取してもらう
④フリマアプリやネットオークションで再販売する
⑤不用品回収業者に依頼して引き取ってもらう
家電量販店やホームセンターでリサイクルする
家電量販店やホームセンターには、小型家電のリサイクルを行うためのリサイクルボックスが設置されています。不要なモバイルバッテリーは、リサイクルボックスに入れることでリサイクルしてもらえます。
ただし、膨張したバッテリーやリサイクルマークがないバッテリーは、店舗によっては回収できないことがあります。例えば、ケーズデンキでは膨張したバッテリーやリサイクルマークのないバッテリーの回収には対応していないので、注意が必要です。
また、モバイルバッテリーをそのままリサイクルボックスに入れると、他の電化製品と接触してショートする恐れがあります。そのため、リサイクルボックスに入れる際には必ず絶縁処理を行いましょう。
多くの家電量販店では、モバイルバッテリーを無料で回収していますが、膨張したものやリサイクルマークのないものは回収対象外となる場合があります。小型家電の回収ボックスを設置している店舗も多いですが、回収可能な品物は店舗ごとに異なるため、事前に近くの店舗に問い合わせて確認しておくと安心です。
家電量販店 | 膨張したもの | リサイクルマークなし |
---|---|---|
ビックカメラ | 回収可能 | 不可 |
ヤマダデンキ | 回収可能 | 不可 |
エディオン | 不可 | 回収可能 |
ヨドバシカメラ | 不可 | 回収可能 |
携帯キャリアの店舗で引き取りしてもらう
モバイルバッテリーを処分する方法の一つに、携帯キャリアの店舗でのリサイクル依頼があります。店舗のスタッフに直接バッテリーを渡すだけで回収してもらえるため、絶縁処理の手間が省けます。これは、ドコモ、au、ソフトバンクといった大手携帯ショップで提供されているサービスです。
ただし、注意点として、モバイルバッテリーの回収は購入した店舗でのみ対応している場合があります。また、どの携帯キャリアでもリサイクルサービスを提供しているわけではないため、事前に確認しておくことが重要です。
携帯キャリアの店舗でのリサイクル依頼は、手間が少ない反面、休日や混雑時には時間がかかることがあります。そのため、混雑を避けるためにも、事前に問い合わせてから店頭に行くのがおすすめです。
この方法は、比較的簡単にモバイルバッテリーを処分できるため、手軽に処分したい方にとって便利な選択肢となるでしょう。
リサイクルショップで買取してもらう
梱包や配送が面倒な場合は、近くのリサイクルショップにモバイルバッテリーを持ち込むことも一つの方法です。特に容量が大きく高性能なモバイルバッテリーは、売れる可能性があります。ただし、容量が少ないものや劣化が進んでいるものは買取が難しいかもしれません。
モバイルバッテリーの劣化状態は外見から判断することが難しく、一度も使っていない新品と、300回近く使用して劣化しているものの区別がつきません。このため、査定が困難であり、買取額は低く抑えられることが多いです。
また、「PSEマーク」が付いていないモバイルバッテリーは、リサイクルショップで買い取ってもらえない可能性があります。PSEマークは、経済産業省が管理する電気用品安全法(PSE)に基づく安全性の証明です。2019年2月1日以降に販売されたモバイルバッテリーには、このマークが付いているはずです。
持ち込む前に、お使いのモバイルバッテリーにPSEマークが付いているかを確認してください。もしPSEマークがない場合は、リサイクルショップでは販売できないため、他の方法で処分する必要があります。
もし買取対象外となったり、査定額に納得できない場合は、次に紹介する「フリマアプリ・オークション」で自由に価格設定をして販売する方法を検討してみましょう。
フリマアプリやネットオークションで再販売する
モバイルバッテリーは比較的梱包が楽なので、ネットオークションやフリマアプリでの販売が可能です。メルカリやヤフオク!といったプラットフォームでは、モバイルバッテリーの売却実績も多くあります。
出品する際には、傷や汚れの状態、使用年数、使用状況(どのくらい使ったか)など、商品の詳細を詳しく記載しましょう。不具合がある場合でも、その箇所や程度を明確に説明することで、販売後のトラブルを防ぐことができます。
フリマアプリで売れれば、モバイルバッテリーをお金に換えることができるためお得です。ただし、商品の状態によっては出品しても売れない可能性もあるため、時間をかけずに処分したい方は他の方法を選択することも考慮しましょう。
メルカリやヤフオク!での売却には、梱包の手間や送料が発生します。手間や送料を考慮すると、他の処分方法の方が便利な場合もありますので、自分の状況に応じて最適な方法を選びましょう。
不用品回収業者に回収してもらう
モバイルバッテリー以外にも処分したい不用品がある場合、民間の不用品回収業者への依頼がおすすめです。不用品回収業者なら、回収ボックスを探す手間もなく、電話一本で迅速に回収に来てもらえます。モバイルバッテリー単体では費用対効果が悪いので、他に処分したいものと一緒に依頼すると効率的です。
不用品回収業者に依頼することで、自宅まで回収に来てもらえるため、仕事が忙しい方でも手間をかけずに処分が可能です。回収ボックスや店舗に持ち込む手間や、フリマアプリに出品する手間も省けます。
さらに、不用品回収業者は処分だけでなく買取にも対応しています。モバイルバッテリーの買取は難しいですが、他の不用品で売却したいものがある場合は、相談してみると良いでしょう。
このように、不用品回収業者を利用することで、手軽にモバイルバッテリーや他の不用品を処分することができます。
おすすめの不用品回収業者の紹介はこちらの記事をチェック!
・横浜市のおすすめの不用品回収業者10選!
・相模原市のおすすめの不用品回収業者10選!
モバイルバッテリーの処分に関するよくある質問
ここまでの解説以外にも、モバイルバッテリーの処分についてさまざまな疑問があるかと思います。そこで、モバイルバッテリーの処分に関するよくある質問と疑問を紹介します。
- モバイルバッテリーの処分費用は?
- 膨張したモバイルバッテリーの処分方法は?
- 海外メーカーのモバイルバッテリーの処分方法は?
について詳しく解説します。
モバイルバッテリーの処分費用は?
モバイルバッテリーの処分費用は、基本的に無料です。家電量販店やホームセンターに設置されている回収ボックスを利用したり、携帯キャリアの店舗に引き取りを依頼したりする場合、通常は費用がかかりません。
ただし、処分するモバイルバッテリーの数が多い場合は、別途費用が必要となることがあります。この場合、個数による費用が発生するかどうか、事前に店舗や業者に確認しておくと安心です。
また、不用品回収業者に依頼する場合は、費用がかかることが一般的です。具体的な料金は業者によって異なるため、事前に見積もりを依頼して確認しておきましょう。
膨張したモバイルバッテリーの処分費用は?
劣化により膨張したモバイルバッテリーは、適切に処分しなければ危険です。以下の方法で安全に処分しましょう:
- 製造・輸入元のメーカーに問い合わせる
メーカーには「資源有効利用促進法」により、古くなったバッテリーを回収する義務があります。製造元に問い合わせて、適切な回収方法を確認しましょう。 - 引取対応可能な家電量販店に持ち込む
ヤマダ電機やビックカメラなどの家電量販店では、膨張したバッテリーの回収にも対応しています。持ち込みの前に、店舗に問い合わせて対応を確認するとスムーズです。 - お住まいの市区町村に問い合わせる
地域によっては市区町村が回収サービスを提供している場合があります。お住まいの地域のルールに従って、適切に処分しましょう。
モバイルバッテリーを処分する際は、まずメーカーや家電量販店に問い合わせてみると良いでしょう。正しい方法で処分し、安全を確保しましょう。
海外メーカーのモバイルバッテリーの処分方法は?
海外メーカーのモバイルバッテリーを処分する場合、いくつかの注意点があります。一般的な処分方法として、家電量販店やホームセンターの回収ボックスがありますが、これらは「一般社団法人JBRC」に加盟しているメーカーの製品のみが対象です。多くの海外メーカーは該当しないため、この方法は利用できません。
また、海外メーカーはモバイルバッテリーの回収サービスを行っていないことが多いため、直接の処分依頼も難しい場合があります。
不用品回収業者に依頼することで、安全かつ迅速にモバイルバッテリーを処分できます。特に膨張や劣化が見られるバッテリーは、業者に依頼するのが安心です。
モバイルバッテリーの処分にお困りなら不用品回収いちばんにおまかせ!
今回は、モバイルバッテリーの処分方法について詳しくご紹介しましたが、いかかでしたでしょうか?
年度の切り替わり時期や、引越しの時には不用品をまとめて回収してもらいたいと考える人も多いと思います。忙しくて時間の取れない方や、一人暮らしなどで手間をかけずに処分したい人などは不用品回収業者を利用してみることをお勧めします。
不用品回収いちばんは出張費用、搬出作業費用、車両費用、階段費用などがお得なプラン料金になっており、処分もスピーディーに行います。また、警察OB監修による安心安全第一のサービスを提供させて頂いております!
また、お問い合わせは24時間365日いつでも受け付けております。事前見積もり・出張見積もりも無料なので、まずはお見積りだけという方も、ぜひお気軽にご相談ください。
不用品回収いちばんへのお問い合わせはこちらから!