引越しをすることになった際に、粗大ごみや不用品を捨てる必要が出てくるかと思います。処分をしようと思っても、どれくらい費用がかかるのかなど分からない方も多いのではないでしょうか。
この記事では、様々な処分方法を詳しく解説し、費用についても具体的に説明していきます。
不用品を処分する際には、いくつかの方法があり、それぞれに特徴や料金が異なります。どの方法を選ぶかは、処分する品目やご自身の状況に応じて最適なものを選ぶことが重要です。
同じ品目でもサービスごとに料金相場に違いが出ることがあるため、それぞれの方法のメリットやデメリットをよく理解し、どこにお金がかかるのかを把握した上で選択することをお勧めします。
不用品の処分方法3選
引越しの際に不用品を処分したいと考えている方には、それぞれの状況に応じた方法を選ぶことが重要です。処分したい不用品の種類や数量、処分までの時間や費用に応じて、最適な処分方法を見つけてください。
引越しの際の不用品の処分方法について、主に挙げられる方法は以下の6つです。
- 自治体の不用品回収を利用する
- 引越し業者に依頼する
- 不用品回収業者に依頼する
次からは、メリットとデメリットを含めて、どういった人にそれぞれの処分方法が合っているのかを具体的に解説します。
自治体の不用品回収を利用する
この方法は、自治体が運営する公共サービスであり、その地域に住んでいる住民なら誰でも利用することができます。低価格で不用品を処分できるため、コスト面でも有利です。また、指定された場所に不用品を出すことで、収集してもらえるので非常に便利です。
ただし、不用品を指定された収集場所まで運ぶ手間がかかる点がデメリットです。また、通常は事前に予約をする必要があり、即日回収には対応していないため、処分したいタイミングに合わせるのが難しいことがあります。さらに、家電リサイクル法に基づく対象家電(エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機など)は自治体で回収できません。他にも自治体によって回収できない品目があるため、事前に確認しておくことが重要です。
不用品の量が少なく自分一人で搬出が可能な場合や、時間や労力がかかったとしても費用をできる限り安くしたいという方には、この方法がおすすめです。
引越し業者に依頼する
引越し業者の中には、オプションとして不用品の処分や買取サービスを提供しているところがあります。このサービスを利用すれば、引越し作業を進める途中で不用品を一緒に処分したり、必要なものを買取してもらったりすることができるため、作業全体の時間を効率的に使うことができ、忙しい引越し時に非常に便利に感じられるでしょう。
しかし、このサービスを利用する際には、引越しの料金とは別に不用品処分にかかる処分費用が発生することを理解しておく必要があります。さらに、引越し業者ごとに回収できる不用品の種類に違いがあるため、見積もりの際に必ず確認しておきましょう。
引越しを依頼したところがが不用品回収も請け負っている場合や、引越しと同時に不用品も処分したいという方には、この方法がおすすめです。
不用品回収業者に依頼する
引越しに合わせて急いで不用品を捨てる必要がある場合や不用品の分別や搬出からやってほしい方には、即日対応してもらえる不用品回収業者がおすすめです。
不用品回収業者は、専門のスタッフが大きな家具や家電を屋内から丁寧に搬出します。また、回収の日程や時間帯を自分の都合に合わせて調整できるため、忙しい方でも効率よく不用品を処分することが可能です。さらに、買取サービスを提供している業者もあり、その場合、不用品の処分費用を削減することができ、経済的な負担を軽くすることができます。
ただし、不用品回収業者に依頼すると、自分で粗大ごみを運び出す手間が省ける分、料金がやや高く感じることがあります。
そこで次からは、その料金がどのような内訳で決まっているのかについて、詳しく説明いたします。
不用品回収業者の料金内訳
家具や家電の屋内からの搬出や不用品の分別なども依頼できる不用品回収業者の料金内訳についてですが、どういったもので成り立っているのか気になる方も多いのではないでしょうか。
- 人件費
- 車両費
- 処分費
不用品回収業者の料金内訳は、以上のもので成り立っています。次は、それぞれについて説明していきます。
人件費
最初に、スタッフの人件費が大きな要素として費用に含まれます。
もし玄関前にまとめた小さな不用品をサッと運び出すだけであれば、1人のスタッフで十分対応できますが、部屋全体の不用品を仕分けして片付けたり、1人では運び出しが難しいような大型の家電やベッドなどを扱う場合は、複数のスタッフを必要とするため、その分人件費が増加します。
車両費
不用品を回収した後、まとめて運搬するためにはトラックが必要不可欠です。
回収する物の量に応じて、軽トラックや2トン、4トン車など、容量の異なるトラックが使用されます。このトラックの手配や燃料費が車両費として含まれています。たとえ回収する品目が電子レンジ1台だけであっても、最小限でも軽トラック1台を出動させる必要があるため、そのための車両費がかかるという仕組みです。
処分費
回収された不用品は、再販可能なものについてはメンテナンスを施して再販売されることがあります。一方で、再販が難しい品目については解体作業やリサイクル処理が行われ、最終的には適切な方法で廃棄されます。この処理過程は不用品の素材や種類、また処理を担当する業者によって異なりますが、どの方法にも必ず一定のコストが伴うことを理解しておく必要があります。
自治体の不用品回収の費用相場
自治体で不用品を処分する場合は数百円~千円台が相場となります。しかし、それぞれの自治体によって料金は異なりますので、お住まいの地域のホームページなどからご確認ください。
東京都の場合は以下のような料金相場となっております。
【家具類】
ソファー 800円~2,000円
ベッド(マットレスは別)1,200円~2,400円
食器棚 400円〜2,600円
タンス 400円〜2,600円
ダイニングセット 400円~1,200円
【家電類】
炊飯器 400円~800円
電子レンジ 400円〜1,000円
扇風機 300円〜500円
比較的低コストでの処分が可能で、指定された場所に出せば収集してもらえますが、大きな家具類ともなると、指定の収集場所まで自分で運び出す必要があるため手間がかかります
小型の家電は不燃ごみで処分したり、または自治体の小型家電回収ボックスを利用すれば無料で回収してもらえますが、テレビ、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機、冷蔵庫といった家電リサイクル法による指定品目は、家電リサイクル法に基づき、指定された手順に従ってリサイクル処理を行う必要があるため、一般のごみや粗大ごみとしては捨てることができません。
引越し業者に依頼する場合の費用相場
引越しの作業と同時に不用品の回収を行ってくれる業者の場合、業者によって費用相場にかなり差があります。
【家具類】
ソファー 2,500円〜6,000円
ベッド 3,000円〜
食器棚 6,000円~8,500円
タンス 3,700円~
ダイニングテーブル 4,000円~5,000円
【家電類】
テレビ 4,300円〜6,000円
洗濯機 5,500円~9,000円
冷蔵庫 6,600円〜7,600円
エアコン(取り外しは別料金の場合も) 4,000円~8,000円
炊飯器 1000円~2,000円
電子レンジ 1,200円~2,500円
扇風機 1,200円~2,500円
料金だけでなく、引越し業者ごとに回収できる不用品の種類にも違いがあるため、見積もりの際に必ず確認しておきましょう。
不用品回収業者に依頼する場合の費用相場
不用品回収業者に単品での回収を依頼する場合は、お伝えしていた通り自治体で粗大ごみを出すときよりは高くなります。
【家具類】
ソファー 7,500円〜
ベッド 5,000円〜
食器棚 8,000円〜
タンス 3,000円~
ダイニングテーブル 2,000円~
【家電類】
テレビ 3,000円~
エアコン 3,000円~
洗濯機 5,000円~
冷蔵庫 6,000円~
電子レンジ 2,000円~
扇風機 2,000円〜
しかし、家電リサイクル法に該当する家電も回収してもらえるだけでなく、ほとんどの不用品についても回収可能であるため、様々な種類のアイテムを一度に処分することができるのが特徴です。
3つの処分方法のまとめ
不用品の量が少なく、自分一人で搬出作業ができる場合や、時間や労力がかかっても費用をできるだけ抑えたいと考えている方には、自治体の不用品回収サービスを利用するのが一番お得です。自分で作業を行うことができるため、低コストで処分が進みます。
引越しを依頼した業者が不用品回収も手掛けている場合や、引越しと同時に不用品の処分を進めたい方には、引越し業者に依頼する方法が便利です。これにより、引越しと不用品処分を効率よく進めることができ、手間が省けます。
引越しの際に急いで不用品を処分する必要があったり、分別や搬出作業を全てお任せしたいという方には、即日対応可能な不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。迅速に対応してもらえるため、引越し作業に支障をきたすことなくスムーズに進めることができます。
不用品回収業者に依頼する際の費用をなるべく抑えたい方へ
手間や労力がかからない分、どうしても費用が高くなってしまうのが不用品回収業者のデメリットではありますが、それでもできるだけ不用品回収業者にかかる費用を抑えたいとは思います。
そこで、不用品回収にかかるコストを少しでも抑えるための簡単な工夫をご紹介します。
適切な相場を理解する
多くの業者は無料で見積もりを行っているので、1社だけで決めるのではなくいくつか見積もりを見積もりを取ることをおすすめします。
また、料金設定が高すぎる業者には注意する方が多いと思いますが、安すぎる業者にもかなり注意が必要です。
なるべく搬出しやすいようにする
作業日までに十分なスペースが確保できる場合は、不用品を予め屋外や玄関近くにまとめておくことをおすすめします。これによって、当日の作業時間が短縮され、効率よく進められます。また、特に2階から1階に大型家具を移動させる際には、「階段料金」が発生することがありますので、事前に1階に運び出しておくことで、その追加費用を避けることができるかもしれません。
買取も視野に入れる
業者によっては、買取サービスを提供しているところもあります。まだ使える状態のものがあれば、見た目をできる限りきれいに整え、付属品も忘れずに揃えておくことが大切です。こうすることで、購入当初に近い状態を保ち、買取や回収時により高い評価を受ける可能性が高まります。
分別などを済ませておく
不用品回収業者の大きな魅力の一つは、面倒な分別作業までしっかりと行ってくれる点ですが、その分時間や人件費がかかります。そこで、事前に自分でできる範囲の分別や袋詰め作業を進めておくと、その作業にかかる時間を短縮でき、人件費の節約にもつながります。また、見積もりから作業日までの間に少し時間がある場合、可燃ごみや不燃ごみとして出せるものはあらかじめ処分しておくと、さらに費用を抑えることができます。
不用品回収なら『不用品回収いちばん』がオススメ!
『不用品回収いちばん』は、顧客満足度が非常に高く、多くの利用者から高い評価を受けている不用品回収業者です。また、警察OB監修のもと、お客様の安心安全を第一に作業をさせていただいております。
不用品回収いちばんの基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス内容 | 不用品回収・ごみ屋敷片付け・遺品整理・ハウスクリーニング |
料金目安 | SSパック:8,000円〜 |
対応エリア | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県 |
受付時間 | 年中無休、24時間対応 |
電話番号 | 0120-429-660 |
支払い方法 | 現金払い、クレジットカード、請求書払い(後払い)、分割払い |
その他 | 「WEB割を見た」とお伝えいただければ割引サービス |
『不用品回収いちばん』では、お電話で簡単なお見積もりを提供しております。お見積もりは完全無料です。また、出張見積もりも無料で行っており、料金にご満足いただけない場合はキャンセルも可能です。まずはお気軽にご相談ください。
また、お問い合わせは24時間365日いつでも受け付けております。事前見積もり・出張見積もりも無料なので、まずはお見積りだけという方も、ぜひお気軽にご相談ください。
年度の切り替わりや引越しの時期には、不用品を一度にまとめて回収してもらいたいと考える方が多いでしょう。今回ご紹介した優良な不用品回収業者を参考にし、自分に最適な処分方法を見つけて、スムーズに処分を進めましょう。