物干し竿はその大きさから、一般的な家庭ゴミとは違って簡単に捨てられません。処分するには費用や手間がかかるため、事前にしっかりと準備が必要です。特に、引っ越しや劣化で処分を考える際には、その方法や注意点を押さえておくことが重要です。
この記事では、物干し竿を処分する具体的な方法や、処分時に発生する費用について詳しく解説します。また、処分方法ごとにどのような人に適しているかもまとめてご紹介しますので、あなたにぴったりの処分方法が見つかるでしょう。
- 物干し竿の処分方法6選
- 物干し竿を処分する際に確認すべき注意点
- 物干し竿のよくある質問
物干し竿は何ゴミで処分できる?
物干し竿は、通常のゴミとは異なり長さが30cm以上あるため、粗大ゴミとして扱われます。粗大ゴミの処分費用は自治体によって異なりますが、例えば世田谷区では、1〜5本を1セットとして400円の費用がかかります。
どの自治体でも、粗大ゴミを出す際には事前に電話やウェブサイトから申し込みが必要です。処分する際は、自治体指定のゴミ処理券やシールを物干し竿の見やすい場所に貼り、指定された回収日に決められた場所に出すようにしましょう。
物干し竿は何でできている?
物干し竿の素材は主に「スチール」「ステンレス」「アルミ」の3種類に分かれています。昔は鉄製の物干し竿が一般的で、固定サイズで伸縮性のないタイプが主流でした。鉄製の物干し竿は重く、雨や雪の影響で錆びやすいのが特徴でした。
現在では、アルミやスチール製の物干し竿が主流となり、軽量で伸縮可能なタイプが人気です。これらの物干し竿は、機能性が高く、価格も手ごろで、1本あたり千円程度で購入できるのが魅力です。
ただし、物干し竿は中が空洞になっているため、アルミやスチール製のものは強度がやや劣り、重い布団などを干すと湾曲しやすいというデメリットがあります。そのため、使用中に折れてしまうこともあるので、注意が必要です。
粗大ごみは長さによって区分される?
物干し竿の素材だけを見ると、不燃ごみとして分類されることが多いですが、実際には簡単に捨てることができないのです。
その理由の一つが、物干し竿の長さです。多くの自治体では、一般ごみや粗大ごみを長さで定義しており、粗大ごみは最長辺が30cm以上、またはごみ袋に収まらないものが対象となっています。
現代の物干し竿は、伸縮可能なタイプでも1m以上の長さがあり、固定サイズのものだと2m近くにもなるため、粗大ごみとして扱われることがほとんどです。このため、物干し竿は通常のごみとして簡単には捨てられず、粗大ごみとして処分する必要があります。
物干し竿の処分方法6選
物干し竿の処分には、粗大ごみとして出す以外にもいくつかの方法があります。少し手間をかければ不燃ごみとして出すことも可能ですが、処分方法によっては工具や費用が必要になることもあります。
ここでは、代表的な処分方法を6つご紹介し、それぞれの特徴や費用について詳しく解説します。費用を抑えたい方や手間を省きたい方など、あなたのニーズに合った方法で物干し竿を処分しましょう。
分解して不燃ゴミとして出す
物干し竿は、小さくカットすれば不燃ゴミとして処分することができます。一見、カットが難しそうに見えますが、物干し竿の内部は空洞で、パイプカッターを使えば簡単に解体できます。パイプカッターはホームセンターや100円ショップで手に入れることができ、物干し竿の直径や素材に合わせて選ぶことが重要です。例えば、直径30mmの物干し竿には、3〜32mm対応のパイプカッターが適しています。
パイプカッターは、ノコギリとは違い、カッターの刃を回転させながら切る仕組みなので、大きな力を必要とせず、女性でも手軽に使えます。これにより、粗大ゴミの処分費用を節約できるのがメリットです。
ただし、解体した物干し竿が大きい場合や、自治体の規定によっては、カットしても粗大ゴミとして扱われることがあります。事前にお住まいの自治体の処理区分を確認しておくことが大切です。適切な処理を行うためにも、カット前に物干し竿の直径を測り、対応するパイプカッターを選んで、スムーズに解体・処分しましょう。
関連記事|こちらの記事もチェック!
物干し竿を買い換える時に捨てる
物干し竿を新しく購入する際、古い物干し竿をお店で引き取ってもらえることがあります。特に大手のホームセンターでは、ほとんどの場合、古い物干し竿を処分してくれます。新しい物干し竿を購入すれば、無料で引き取ってもらえる店舗も多いです。
ただし、新規購入がない場合は、処分費用として3,000円前後を請求されることが一般的です。物干し竿を買い替える予定がある場合は、そのタイミングで古い物干し竿を処分するのが最も手軽でお得な方法といえるでしょう。
買取業者に買い取ってもらう
状態が良い物干し竿は、リサイクルショップで買い取ってもらえる可能性があります。特にステンレス製の物干し竿は需要が高く、他の素材に比べて高値で買い取られることが多いです。また、直接ショップに持ち込むだけで手続きが完了するため、ゴミとして処分するよりも手間がかからない点が大きなメリットです。
ただし、リサイクルショップによっては物干し竿が買取対象外となる場合もありますので、持ち込む前に電話で確認することをおすすめします。また、持ち込む前に物干し竿をしっかりと清掃しておくことも重要です。きれいな状態であれば、買取価格が上がる可能性があるため、少しでも高く売りたい方は、事前に丁寧に汚れを拭き取ってから持ち込むようにしましょう。
フリマアプリやネットオークションで売る
物干し竿の状態が良かったり、複数本まとめて処分したい場合には、オークションサイトに出品するのも一つの方法です。特に室内用のスタンドタイプの物干し竿は需要が高く、比較的早く売れる可能性があります。売れた際には、処分費用がかからないどころか、臨時収入を得られるというメリットがあります。
しかし、未使用品や状態の良い物でないと買い手が付きにくいことがあり、売れるまで自宅で保管する必要がある点がデメリットです。使用感がある物干し竿や、迅速に処分したい場合には、オークションサイト以外の方法を選ぶ方が賢明かもしれません。
ゴミ処理場に持っていく
自治体によっては、ゴミ処理場に直接ゴミを持ち込むことが可能です。この方法なら、粗大ゴミとして回収してもらうよりもスムーズに物干し竿を処分でき、急いで手放したい場合には特におすすめです。また、処分費用も粗大ゴミとして出すより安くなることが多いです。
ただし、ゴミ処理場が自宅から遠い場合、自動車での運搬が必要となり、手間が増えることもあります。「持ち込むより粗大ゴミで回収してもらった方が楽だった」とならないように、事前に処理場の場所やアクセスをしっかり確認してから検討するのが賢明です。
不用品回収業者に依頼する
物干し竿の処分に困った際は、不用品回収業者に依頼するのも一つの方法です。業者に依頼すれば、ほとんどの物干し竿を引き取ってもらえ、自宅まで回収に来てくれるため、分解や持ち込みの手間が省けます。即日対応が可能な場合もあり、急いで処分したい方には特におすすめです。
ただし、悪質な業者に注意が必要です。依頼する前に、業者が一般廃棄物収集運搬業許可や古物商許可を持っているか、ホームページに電話番号や住所が明記されているか、見積もりの内訳が詳細に記載されているかを確認し、信頼できる業者かどうかを見極めることが重要です。
また、無料回収を謳っている業者もありますが、対象エリア内に住んでいる場合でも、物干し竿の処分費用が別途発生することが一般的です。不用品回収業者を探す際は、複数の業者から無料見積もりを取ることをおすすめします。
関連記事|おすすめの不用品回収業者もチェック!
・荒川区のおすすめの不用品回収業者10選!
・板橋区のおすすめの不用品回収業者10選!
不用品回収業者を選ぶ際のポイント
不用品回収業者を選ぶ際には、以下のポイントをチェックしておくとスムーズに処分が進みます。
- 対応エリアの確認
希望する地域に対応しているかを確認しましょう。全国対応の業者や地域密着型の業者があります。 - 料金の透明性
事前に見積もりを取って料金体系を確認し、追加料金が発生しないか確認しておくことが重要です。 - 口コミや評判
インターネット上のレビューや口コミを参考にし、信頼できる業者を選びましょう。実績や評判が良い業者は安心して依頼できます。 - 対応スピード
急いで処分したい場合は、即日対応してくれる業者を選ぶと良いでしょう。対応の速さは重要なポイントです。 - 保険の有無
万が一の事故やトラブルに備えて、損害補償保険に加入している業者を選ぶと安心です。
物干し竿を処分する際に確認すべき注意点
物干し竿を処分する際、ゴミとして捨てる場合や買い取ってもらう場合には、それぞれ注意すべきポイントがあります。ここでは、最後にそれらのポイントをしっかり確認しておきましょう。
処分する時には素材を確認する
物干し竿といっても、ステンレス、スチール、プラスチック、アルミ、鉄など、さまざまな素材があります。
粗大ゴミとして捨てる際は問題ありませんが、解体して一般ゴミとして処分する場合には、素材ごとにきちんと分別する必要があります。各素材の処理方法は自治体によって異なるため、事前に確認しておくことが大切です。
状態が悪い物干し竿は買い取ってもらえないことがある
リサイクルショップに物干し竿を持ち込む際は、状態によっては買い取ってもらえないことがあるので注意が必要です。リサイクルショップが買い取るのは、再販可能な中古品に限られます。
物干し竿は新品でも1,000円程度で購入できるため、特に買取査定は厳しくなりがちです。持ち込む前に、表面の汚れをしっかりと拭き取るなど、少しでも状態を良く見せる工夫をしておくと良いでしょう。
物干し竿の捨て方でよくあるご質問
物干し竿と一緒に物干し台もゴミとして処分できますか?
コンクリート製の物干し台も、粗大ゴミとして一緒に処分できることがあります。ただし、物干し台のサイズや重さによって処分可能かどうかが変わるため、事前にお住まいの自治体のウェブサイトなどで確認しておくことが大切です。
物干し竿は大きいため、そのままでは一般ゴミとして処分できず、粗大ゴミとして扱われます。一般ゴミとして処分したい場合は、切断して小さく分解する必要があります。
手間をかけずに処分したい場合は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。手早く物干し竿を処分したい方は、ぜひ検討してみてください。
物干し竿を手軽に処分するなら『不用品回収いちばん』にお任せ
不用品回収業者の利用がおすすめ
今回は物干し竿の処分方法について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
もし不要な物干し竿があり、その処分方法に困っている方や、物干し竿以外にも処分したい不用品がたくさんある場合は、不用品回収業者を利用することを検討してみてください。不用品回収業者は、物干し竿や他の不用品をまとめて引き取ってくれるため、手間をかけずに一気に処分できます。また、一部の業者では買取サービスも行っているため、まだ使えるアイテムがあれば、回収費用を抑えることも可能です。
『不用品回収いちばん』では、以下のようなメリットがあり、スムーズかつ便利に粗大ゴミを回収してもらえます。
- 作業員がご自宅から粗大ゴミを運び出してくれます
- 分別作業は一切不要です
- 多様な種類の粗大ゴミを回収可能(リサイクル家電も対応しています)
- 豊富なパック料金プランで、粗大ゴミが多い場合でもお得に処分できます
- 割引サービスも利用できるため、さらにお得になる
『不用品回収いちばん』は、顧客満足度が非常に高く、多くの利用者から高い評価を受けている不用品回収業者です。また、警察OB監修のもと、お客様の安心安全を第一に作業をさせていただいております。
不用品回収いちばんの基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス内容 | 不用品回収・ごみ屋敷片付け・遺品整理・ハウスクリーニング |
料金目安 | SSパック:8,000円〜 |
対応エリア | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県 |
受付時間 | 年中無休、24時間対応 |
電話番号 | 0120-429-660 |
支払い方法 | 現金払い、クレジットカード、請求書払い(後払い)、分割払い |
その他 | 「WEB割を見た」とお伝えいただければ割引サービス |
『不用品回収いちばん』では、お電話で簡単なお見積もりを提供しております。お見積もりは完全無料です。また、出張見積もりも無料で行っており、料金にご満足いただけない場合はキャンセルも可能です。まずはお気軽にご相談ください。
『不用品回収いちばん』は出張費用、搬出作業費用、車両費用、階段費用などがお得なプラン料金になっており、処分もスピーディーに行います。また、警察OB監修による安心安全第一のサービスを提供させて頂いております!
また、お問い合わせは24時間365日いつでも受け付けております。事前見積もり・出張見積もりも無料なので、まずはお見積りだけという方も、ぜひお気軽にご相談ください。
不用品回収いちばんのご相談・お問い合わせはコチラから