お役立ちコラム

自転車の処分方法6選!防犯登録の抹消や廃棄方法をご紹介!

お役立ちコラム

自転車は日常の移動手段として便利ですが、長年使用すると劣化や故障が進み、買い替えや処分が必要になることがあります。 しかし、「自転車は何ゴミとして処分すればいいの?」「自治体で無料回収してくれる?」など、処分方法に悩む人も多いでしょう。

自転車は自治体によって「粗大ゴミ」「資源ゴミ」「リサイクル対象」など処分方法が異なるため、適切な方法を選ぶことが重要です。また、まだ使える場合はリサイクルショップや寄付を活用することで、環境負荷を減らし、資源を有効活用できます。

本記事では、自転車を処分するタイミングと、処分前に確認すべきこと、具体的な処分方法の詳細 を分かりやすく解説します。


処分するタイミングと処分前に確認するべきこと

自転車を処分するタイミング

自転車は適切にメンテナンスすれば長く使えますが、以下のような状態になったら処分を検討しましょう。

フレームがサビついて劣化が激しい
🔹 長年の使用や屋外保管によってフレームのサビが進行し、安全に乗れない場合は処分を考えましょう。

ブレーキや変速機が故障し、修理費が高額になる
🔹 ブレーキの効きが悪くなったり、変速機が動かなくなったりした場合、修理費用が高額になることがあります。

タイヤがひび割れたり、パンク修理が困難な状態
🔹 タイヤが完全に劣化し、修理が難しい場合は買い替えを検討しましょう。

新しい自転車を購入し、古いものが不要になった
🔹 使わなくなった自転車を放置せず、早めに適切な方法で処分することが大切です。


処分前に確認するべきこと

自転車を処分する前に、以下のポイントを確認しておくとスムーズに処分できます。

① 防犯登録の解除を行う
自転車には防犯登録が義務付けられている ため、処分前に防犯登録の抹消手続きを行う必要があります。

🔹 解除手続きの方法

  1. 購入店または最寄りの警察署(交番)に行く
  2. 防犯登録カード(控え)と本人確認書類を持参
  3. 「防犯登録抹消届」を記入して手続きを行う

📌 ポイント防犯登録を解除しないと、盗難車扱いされる可能性があるため、必ず手続きを済ませましょう!

② まだ使えるなら売却・譲渡・リサイクルを検討

中古自転車としてリサイクルショップで売却する
知人や家族に譲る
寄付プログラム(海外支援団体など)を利用する

📌 ポイント:状態が良い場合、買取や譲渡を活用すると処分費用をかけずに手放せる可能性があります。


自転車の処分方法6選

自転車の処分方法にはいくつかの選択肢があります。自分に合った方法を選びましょう!


自治体の粗大ゴミ回収を利用する

多くの自治体では、自転車を**「粗大ゴミ」として回収** しています。回収には事前申し込みが必要な場合が多く、手数料(500円~1,500円程度)がかかることが一般的 です。

多くの自治体では、自転車を「粗大ゴミ」として回収しています。
事前予約が必要な場合が多いので、自治体の公式サイトで確認しましょう。

🟢 自治体の粗大ゴミ回収に向いている人
✅ 手間をかけずに確実に処分したい人
✅ リサイクルや売却が面倒な人
✅ すぐに処分しなくても問題ない人

  1. 自治体の回収ルール確認
    各自治体のウェブサイトや電話で、ホットカーペットの回収方法を確認します。粗大ゴミとして出すためには、特定のサイズ以上の場合、粗大ゴミとして取り扱われることが多いです。
  2. 粗大ゴミ回収券の購入
    回収の際に粗大ゴミ処理券を購入する必要があるため、コンビニエンスストアや郵便局・役所で購入可能です。
  3. 指定の日時に出す
    予約した回収日に、指定された場所(自宅前やゴミ集積場など)にホットカーペットを出します。処理券を貼り忘れないようにしましょう。

✅ メリット
・ 確実に処分できる
・ 近くに持ち込み施設がなくてもOK
・ 申し込み方法がシンプル

❌ デメリット
・ 回収日が決まっている
・ 手数料がかかる
・ 防犯登録を解除しないと回収されない場合がある

自治体の資源ゴミ・不燃ゴミ回収を利用する

一部の自治体では、自転車を「資源ゴミ」または「不燃ゴミ」として回収 している場合があります。粗大ゴミとして扱わず、決められた収集日に出すだけで回収される ため、申し込み不要で無料で処分できることが多いです。

自治体によっては、自転車を「資源ゴミ」として回収する場合があります。
金属リサイクルが可能な自治体では、資源ごみとして無料回収されることも!

🟢 自治体の資源ゴミ・不燃ゴミ回収に向いている人
・ 無料で処分したい人
・ 申し込みなしで処分したい人
・ 資源としてリサイクルしたい人

✅ メリット
・ 無料で処分できる
・ 申し込み不要
・ 金属リサイクルされる場合がある

❌ デメリット
・ 対応している自治体が限られる
・ 指定されたゴミの日まで待つ必要がある
・ サイズによっては回収不可の場合がある

自転車販売店の回収サービスを利用する

新しい自転車を購入する際に、店舗で古い自転車を引き取ってくれる場合があります。

🟢 自転車販売店の回収に向いている人
✅ 新しい自転車を購入する予定がある人
✅ すぐに処分したい人
✅ 持ち込みができる人

✅ メリット
・ 新しい自転車と同時に処分できる
・ 手間がかからない
・ 防犯登録解除をサポートしてもらえることも

❌ デメリット
❌ 新しい自転車を購入しないと回収してもらえない場合がある
❌ 販売店によっては回収サービスを行っていないこともある手間がかからない

家電量販店での回収サービスを利用する

一部の家電量販店では、自転車の回収サービスを提供している場合があります。特に電動自転車の回収を行っている店舗が多い ため、買い替え時に利用できます。

🟢 家電量販店の回収に向いている人
・ 電動自転車を処分したい人
・ 買い替えと同時に処分したい人
・店舗が近くにある人

📌 回収のポイント
✅ 新しい電動自転車を購入する際に利用可能なことが多い
✅ 回収費用は店舗によって異なるため、事前に確認が必要

✅ メリット
・ 電動自転車を安全に処分できる
・ 新しい自転車と同時に処分できる
・ バッテリーの適切な処理が可能

❌ デメリット
・ 通常の自転車は対象外のことが多い
・ 店舗によって回収サービスが異なるため、事前確認が必要


リサイクルショップ・フリマアプリで売却

スポーツ自転車や電動アシスト自転車などでまだ使用することが出来る自転車は、フリマサイトやリサイクルショップに持ち込むと費用をかけるどころかお金に換えることが出来ます。もし売るまでに時間の余裕がある方はこの方法も視野に入れてみてはいかがでしょうか?

🟢 リサイクルショップ・フリマアプリに向いている人
・ まだ使える自転車を手放したい人
・ 少しでもお金にしたい人
・ 手間をかけられる人

📌 おすすめフリマサイト

  • メルカリ
    幅広い年齢層(20代〜50代)
    ◎ 簡単に出品可能
    ◎ 国内最大級の利用者数
    初心者向け・売れやすい / 匿名配送可 / 値下げ交渉が多い
  • ラクマ
    20〜40代
    ◎ 出品しやすい
    手数料が安い / 楽天ポイントが使える / 匿名配送不可
  • PayPayフリマ
    10〜30代
    ◎ シンプルで使いやすい
    △ ユーザー数は少なめ
    手数料最安クラス(5%) / PayPay決済可 / 送料が安い
  • ヤフオク!
    30〜50代
    オークション形式あり
    ○ 高値で売れる可能性
    即決価格設定推奨 / 出品の流れが複雑

メリット
・売却することで収益が得られる
・エコな処分方法で、リユースが促進される

デメリット
・売れるまでに時間がかかることがある

不用品回収業者に依頼する

自転車などの大きくご自身での運搬が難しいモノは、不用品回収業者に依頼すると手軽に処分することができます。不用品回収業者は、自転車だけでなく、その他の不用品や関連不用品を迅速に回収し、適切に処分してくれます。また、自治体では日付が指定されていますが、不用品回収業者に依頼するとご希望日時で処分することが可能です。

  1. 回収業者の選定
    • リサーチ: インターネットで地域の不用品回収業者を検索し、評判や口コミを確認します。信頼できる業者を選ぶために、レビューサイトやSNSの評価を参考にしましょう。
    • 比較検討: 複数の業者から見積もりを取り、料金やサービス内容を比較します。無料見積もりを提供している業者も多いため、複数社に問い合わせることが推奨されます。
  2. 見積もりの依頼
    業者に対して、自転車のサイズ、数量、回収希望日などの詳細情報を提供します。可能であれば、写真を添付することで、より正確な見積もりが得られます。
  3. 回収の依頼と日程調整
    • 依頼の確定: 最も条件の良い業者を選び、回収を依頼します。予約が必要な場合は、希望の日程を業者と調整します。 回収日時や料金、サービス内容を再度確認し、必要に応じて契約書や確認書を取り交わします。
  4. 事前準備
    • 梱包と整理: 回収物を運びやすいように整理し、必要に応じて解体します。ただし、解体が必要な場合は、事前に業者に確認し、対応可能かどうかを確認します。
  5. 回収当日
    指定された日時に業者が到着し、回収物を確認します。問題がなければ、回収作業を開始します。回収作業が完了したら、料金を支払い、領収書を受け取ります。支払い方法は現金、クレジットカード、電子マネーなど業者によって異なるため事前に確認しておきましょう。

自治体ごとの出し方の例

⚠️あくまで一例のため、処分する際は必ずご自身でお住いの自治体にご確認してください

藤沢市の自治体の場合

藤沢市の場合、粗大ごみとして処分します。

ごみの種類収集日出す時間・場所
 可燃ごみ(燃やすごみ)週2回(地域ごとに異なる)朝8時30分までに指定の集積所
 不燃ごみ(燃やさないごみ)月1回(地域ごとに*第〇週の指定曜日*と異なる)朝8時30分までに指定の集積所
粗大ごみ(50cm以上)事前予約制朝8時30分までに指定の場所(予約時に案内)
資源ごみ(ペットボトル・缶・ビン・プラスチック)週1回(地域ごとに異なる)朝8時30分までに指定の集積所

📌 藤沢市の粗大ごみの出し方
・ 「藤沢市粗大ごみ受付センター」に電話またはオンラインで申し込み
・ 「粗大ごみ処理券」をコンビニ・スーパーで購入(300円~2,500円)

世田谷区の自治体の場合

世田谷区の場合、粗大ごみとして処分します。

ごみの種類収集日出す時間・場所
 可燃ごみ(燃やすごみ)週2回(地域ごとに異なる)朝8時までに指定の集積所
 不燃ごみ(燃やさないごみ)月2回(地域ごとに*第〇週の指定曜日*と異なる)朝8時までに指定の集積所
粗大ごみ(30cm以上)事前予約制朝8時までに指定の場所(予約時に案内)
資源ごみ(ペットボトル・缶・ビン・プラスチック)週1回(地域ごとに異なる)朝8時までに指定の集積所

📌 世田谷区の注意点

・「世田谷区粗大ごみ受付センター」に電話またはオンラインで申し込み
・「粗大ごみ処理券」をコンビニ・スーパーで購入(400円~2,800円)

船橋市の自治体の場合

船橋市の場合、粗大ごみとして処分します。

ごみの種類収集日出す時間・場所
 可燃ごみ(燃やすごみ)週2回(地域ごとに異なる)朝8時30分までに指定の集積所
 不燃ごみ(燃やさないごみ)月2回(地域ごとに*第〇週の指定曜日*と異なる)朝8時30分までに指定の集積所
粗大ごみ(50cm以上)事前予約制朝8時30分までに指定の場所(予約時に案内)
資源ごみ(ペットボトル・缶・ビン・プラスチック)週1回(地域ごとに異なる)朝8時30分までに指定の集積所

📌 船橋市の注意点
・「船橋市粗大ごみ受付センター」に電話またはオンラインで申し込み
・「粗大ごみ処理券」をコンビニ・スーパーで購入(300円~2,500円)

自転車の処分は不用品回収業者の利用がおすすめ

今回は自転車の処分方法について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

自転車を処分するにあたり、他にも不要になった品を大量に処分したい場合は、不用品回収業者を利用することを検討してみてください。不用品回収業者は、大型小型問わず他の不用品をまとめて引き取ってくれるため、処分方法を考えずにまとめて処分することが可能です。

優良不用品回収業者の選び方は?

不用品回収業者を選ぶ際には、以下のポイントをチェックしておくとスムーズに処分が進みます。

  1. 対応エリアの確認
    希望する地域に対応しているかを確認しましょう。全国対応の業者や地域密着型の業者があります。
  2. 料金の透明性
    事前に見積もりを取って料金体系を確認し、追加料金が発生しないか確認しておくことが重要です。
  3. 口コミや評判
    インターネット上のレビューや口コミを参考にし、信頼できる業者を選びましょう。実績や評判が良い業者は安心して依頼できます。
  4. 対応スピード
    急いで処分したい場合は、即日対応してくれる業者を選ぶと良いでしょう。対応の速さは重要なポイントです。
  5. 保険の有無
    万が一の事故やトラブルに備えて、損害補償保険に加入している業者を選ぶと安心です。

不用品回収いちばん』は、他社と変わらないサービス内容が充実しているうえで、料金が圧倒的に安価であることが一番の特徴です。

不用品回収いちばんエコピット粗大ゴミ回収隊GO!GO!!クリーン
基本料金SSパック
8,000円(税
込)~
SSパック
9,900円(税込)~
Sパック
9,800円(税込)~
SSパック
13,200円~(税込)
見積り費用無料無料無料無料
対応エリア東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
即日対応可能可能可能可能
支払い方法現金払い、クレジットカード、請求書払い(後払い)、分割払い現金・事前振込・クレジットカード現金・クレジットカード・銀行振込現金払い・事前振込・クレジットカード
買取サービスありなしありなし

『不用品回収いちばん』は、顧客満足度が非常に高く、多くの利用者から高い評価を受けている不用品回収業者です。また、警察OB監修のもと、お客様の安心安全を第一に作業をさせていただいております。

不用品回収いちばんの基本情報

項目詳細
サービス内容不用品回収・ごみ屋敷片付け・遺品整理・ハウスクリーニング
料金目安SSパック:8,000円〜
対応エリア東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
受付時間年中無休、24時間対応
電話番号0120-429-660
支払い方法現金払い、クレジットカード、請求書払い(後払い)、分割払い
その他「WEB割を見た」とお伝えいただければ割引サービス

『不用品回収いちばん』では、お電話で簡単なお見積もりを提供しております。お見積もりは完全無料です。また、出張見積もりも無料で行っており、料金にご満足いただけない場合はキャンセルも可能です。まずはお気軽にご相談ください。

『不用品回収いちばん』は出張費用、搬出作業費用、車両費用、階段費用などがお得なプラン料金になっており、処分もスピーディーに行います。また、警察OB監修による安心安全第一のサービスを提供させて頂いております!

また、お問い合わせは24時間365日いつでも受け付けております。事前見積もり・出張見積もりも無料なので、まずはお見積りだけという方も、ぜひお気軽にご相談ください。

不用品回収いちばんのサービス詳細はこちら!