カーペットにはさまざまな素材やサイズがあり、古くなって買い替えや処分を考える際に、粗大ごみ・燃えるごみ・燃えないごみのどれに分類されるのか、具体的にどう捨てればいいのか迷ってしまうことも多いでしょう。
この記事では、「不要になったカーペットを処分する方法を知りたい」「できるだけ費用をかけずにカーペットを廃棄したい」という方に向けて、カーペットの基本的な処分方法から、簡単でお得な処分方法まで、具体的な廃棄方法を5つご紹介します。
注意点やお得な処分方法も合わせて解説しますので、ぜひチェックしてみてください。
カーペットの処分方法5選
大きなサイズのカーペットは、どう廃棄すれば良いのか分かりにくいアイテムです。
新しいカーペットを購入する際に、店舗で引き取ってもらえる場合もありますが、そうでない場合は自分で処分する必要があります。
一般的にカーペットを廃棄する方法は以下の5つです。
- 粗大ゴミで処分する
- 燃えるゴミとして捨てる
- 廃棄物処理場に直接持ち込む
- 不用品回収業者に依頼する
- 買取業者に買い取ってもらう
ここでは、それぞれの具体的な廃棄方法や特徴についてご紹介します。
この記事を読んで、各処分方法の特徴や手間、料金を比較し、あなたに最適な処分方法を見つけてください。
粗大ゴミで処分する
カーペットを廃棄する際、各自治体の粗大ごみ回収を利用する方法があります。自治体によって多少異なる場合もありますが、一般的な流れは以下の通りです。
- 自治体の粗大ごみ受付センターに連絡して回収の予約をする
- 処理料金分の粗大ごみシールを購入してカーペットに貼り付ける
- 指定日時までにカーペットを指定された場所に運搬する
- 自治体が回収
処理料金は安いですが、回収までに時間がかかることや、粗大ごみシールの購入、指定場所までの運搬が手間となるのがデメリットです。
また、基本的に家の中からの運び出しはしてくれません。
カーペットを廃棄する方法として最もオーソドックスなのが、粗大ゴミとして出す方法です。
各自治体のルールに従って出しましょう。具体的な手順は以下の通りです。
- 「粗大ごみ収集受付センター」に電話またはインターネットで申し込みをする
- 氏名・住所・電話番号・品目・個数・サイズなどを伝える
- 回収日や必要な手数料、カーペットを出しておく場所を教えてもらう
- コンビニエンスストアや郵便局、スーパーマーケットなどで粗大ごみ処理券を購入する
- 粗大ごみ処理券に受付番号または氏名を記入する
- 粗大ごみ処理券をカーペットの見やすい部分に貼る
- 収集日の午前8時30分までに指定場所に出しておく
粗大ゴミの場合、カーペットは数百円程度で廃棄できるので、手間なく、かつ廃棄費用を抑えたい方におすすめです。
燃えるゴミとして捨てる
足ふきマットなどの小さいサイズのカーペットや、所定のゴミ袋に入る大きさに切ったカーペットは、家庭ゴミとして捨てることができます。
素材によって、燃えるゴミか燃えないゴミかが異なるため、お住まいの自治体のルールを確認しましょう。
カーペットは、ハサミやカッターナイフでカットできます。ゴミ袋に入るサイズにカットして、切ったものをまとめて紐で縛り、ゴミ袋に入れていきます。
カーペットを切る際は、手をケガしないように十分に注意してください。
軍手などを着用して行うことをおすすめします。
また、厚みのあるカーペットの場合は、切るのが難しいことがあります。その場合は無理せず、他の廃棄方法を選ぶようにしましょう。
サイズの大きなカーペットは粗大ごみで処分
各自治体によって基準は異なりますが、一般的に1辺の長さが30cm以上のものや、指定のごみ袋に入らない大きさの物が粗大ごみと定義されることが多いです。
そのため、大きめのカーペットは粗大ごみと見なして良いでしょう。
もしサイズが微妙で判断が難しい場合は、各自治体に問い合わせると正確な情報を教えてもらえます。
サイズの小さなカーペットは燃えるゴミか燃えないゴミで処分
足ふきマットなどの小さなサイズのカーペットは、自治体が行っている家庭ごみ回収に出すことができます。
ただし、カーペットの素材によって「燃えるごみ」か「燃えないごみ」に分かれるため、注意が必要です。
ごみの種類 | カーペットの素材 |
---|---|
可燃ごみ | イグサ・綿・絹・麻・竹・ウールなど ・天然繊維や素材のみでできたカーペット |
不燃ごみ | レーヨン、アクリル、ポリエステル、ポリプロピレン、ナイロンなど ・合成繊維で作られたカーペット ・カーペットの裏地に滑り止めが付いたカーペット ・正方形タイルカーペット |
カーペットをカットする方法
大きなカーペットでも、カットして小さくすることで、燃えるごみや燃えないごみとして処分できます。
必要なものは、大きめのハサミと軍手です。軍手は怪我を防ぐために必ず用意しましょう。
ハサミでカーペットをゴミ袋に入るサイズにカットし、何枚かまとめて紐で縛り、ゴミ袋に入れて処分してください。
ただし、厚みのあるカーペットはカットするのに力が要るため、大変な場合は粗大ごみとして出すか、不用品回収業者に依頼するのが良いでしょう。
カーペットをカットする手順
- 軍手とハサミを用意する
- ハサミでカーペットを正方形に切る
- 切ったものを紐で縛る
- 自治体のゴミ分別に従って処分する
カーペットをカットする際のポイント
- 汚れやほこりがつくことがあるので、汚れても良い服装で作業する
- カッターやノコギリでも切ることができる
- 刃物で怪我をしないように注意する
電気カーペットの処分方法
電気カーペットは内部に電熱線が組み込まれているため、普通のハサミでカットするのは非常に困難です。
また、誤って感電するリスクもあるため、安全を考慮すると、カットは避けるべきです。
そのため、電気カーペットを処分する際には、粗大ごみとして出すか、不用品回収業者に依頼するのが最も安全で確実な方法です。
これにより、感電の危険を避けながら、適切に処分することができます。
廃棄物処理場に直接持ち込む
自家用車などを利用して、自治体が指定する処理施設にカーペットを直接持ち込む方法もあります。
この方法は料金を抑えることができますが、車への積み込みから処理施設までの運搬、そして荷下ろしまで全て自分で行う必要があるため、かなり大変な作業になるでしょう。
また、処理施設への直接持ち込みを受け付けていない自治体もあるので、事前に確認が必要です。
ほとんどのゴミ処分センターでは、事前申し込みが必要です。事前予約なしで持ち込むと断られる可能性があるため、必ず事前に搬入日時を決めて予約しましょう。
都道府県のホームページにも処理施設がまとめられたページがあるので確認してみてください。
費用は粗大ゴミとして出す場合とほとんど変わりませんが、自治体によっては費用がかからなかったり、減額されることもあります。廃棄費用を抑えたい場合は、事前に問い合わせて確認するのがおすすめです。
不用品回収業者に依頼する
民間の不用品回収業者に回収を依頼する方法もあります。
電話やホームページ、LINEなどから依頼できるため、今回ご紹介している処分方法の中では最も手間がかからない方法と言えます。
回収料金は業者によって異なりますが、自治体に依頼するのと同じくらいか、少し高くなることが多いでしょう。
しかし、自宅まで取りに来てくれ、屋内からでも運び出してくれるので、自分で何もしなくても良いのが大きなメリットです。
ほとんどの業者が即日回収に対応しており、回収日時もユーザーの都合に合わせてくれるので非常に便利です。さらに、最近では買取も行っている業者が多く、カーペットの状態が良ければ買い取ってもらえることもあります。
引っ越し前などに手っ取り早くカーペットを廃棄したい方や、カーペット以外の不要品もまとめて処分したい方には、回収業者への依頼が一つの手です。
回収費用は業者によって異なりますが、カーペット1点では数千円〜と高額になることも多いため、複数社に見積もりを依頼して、できるだけ安価で信頼できる業者を選ぶことをおすすめします。
悪徳な不用品回収業者には注意
残念ながら、不用品回収業者の中には違法な業者も存在します。
回収した不用品を不法投棄したり、回収後に法外な料金を請求されたりすることがあるため、注意が必要です。
そのような業者に引っ掛からないためには、スピーカーで宣伝しながらトラックで街中を巡回している業者や、ホームページに会社情報が記載されていない業者は避けるようにしましょう。
買取業者に買い取ってもらう
状態の良いカーペットなら、買い取り業者に買い取ってもらう方法もあります。この場合、処分費用がかかるどころか、逆にお金がもらえるのでお得です。ただし、カーペットは状態が良くないと買い取ってもらえないことが多いです。
特に、シルクやウール素材、ペルシャ絨毯などは人気が高く、高値で買い取ってもらいやすいです。毛皮素材のカーペットも高価買取の可能性があります。出張買取を行っている業者なら、搬出の手間もかかりません。
リサイクルショップや買い取り業者を利用する際は、持ち込む前に電話で買取可能か問い合わせるのが良いでしょう。
もし店舗に持ち込んで買い取ってもらえなかった場合、持ち帰らなければなりません。日常使いのカーペットは経年劣化しやすく、値段が付きにくいことがあるので注意が必要です。買い取り不可になったり、数百円程度しか値段がつかないことも少なくありません。
まずは複数社に見積もりを依頼し、比較検討してから売るかどうか決めると良いでしょう。
捨ててから後悔しないように、慎重に対応することをおすすめします。
用できます。別の用途に活用するのも良いでしょう。
カーペット処分の費用を徹底比較!方法別のコストガイド
料金・費用 | 処分方法 |
---|---|
400~1,200円 サイズ・自治体による | 自治体の粗大ごみに出す |
無料 | 切断して一般のゴミとして捨てる |
無料・一律500円程度 自治体による | 廃棄物処理場に直接持ち込む |
2,200円~ 業者による | 不用品回収業者に依頼 |
無料 | 買取業者に買い取ってもらう |
カーペットの処分にお困りなら不用品回収いちばんにおまかせ!
今回は、カーペットの処分方法について詳しくご紹介しましたが、いかかでしたでしょうか?
年度の切り替わり時期や、引越しの時には不用品をまとめて回収してもらいたいと考える人も多いと思います。忙しくて時間の取れない方や、一人暮らしなどで手間をかけずに処分したい人などは不用品回収業者を利用してみることをお勧めします。
不用品回収いちばんは出張費用、搬出作業費用、車両費用、階段費用などがお得なプラン料金になっており、処分もスピーディーに行います。また、警察OB監修による安心安全第一のサービスを提供させて頂いております!
またカーペット以外にご家庭で不要になった日用品を処分したいという方はこちらの、本棚を処分するの記事もあわせてご覧ください。
不用品回収いちばんの公式ホームページはこちら